ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 国民健康保険おいらせ病院 > 施設基準等に係る届出

施設基準等に係る届出

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新

当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保健医療機関です

入院基本料について

 ・急性期一般入院料 4

 当院は入院患者15人に対して1人以上の看護職員を配置しています。

 また、入院患者50人に対して1人以上の看護補助者を配置しています。

明細書の発行について

 当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、
領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には、使用した薬剤名や行われた検査名が記載されます。

 明細書の発行を希望されない方は、受付へお申し出ください。

 

 

当院は、東北厚生局に下記の届出を行っております

入院時食事療養費 1

 当院は、入院時食事療養費に関する特別管理により食事の提供を行っております。

 管理栄養士の管理の下に適時適温で提供しております。

 

基本診療料の施設基準等に係る届出                     

(1) 一般病棟入院基本料 急性期一般入院料4       (8) 救急医療管理加算

(2) 診療録管理体制加算3                (9) 50対1急性期看護補助体制加算

(3) 重症者等療養環境特別加算               (10) せん妄ハイリスク患者ケア加算

(4)  地域包括ケア入院医療管理料1            (11) 入退院支援加算2

(5)  データ提出加算2                  (12) 感染対策向上加算3

(6) 認知症ケア加算2                   (13) 入院ベースアップ評価料 42

(7) 医療安全対策加算2                    (14) 外来・在宅ベースアップ評価料(1)

 

※(14)の末尾()内の数字は本来ローマ数字表記ですが、HPの都合上表示できない数字であるため

  アラビア数字での表記となっています。

 

特掲診療料の施設基準等に係る届出                      

(1) 検体検査管理加算(2)                 (7)  がん治療連携指導料

(2) 脳血管疾患等リハビリテーション料(3)(初期加算)   (8)  輸血管理料(2)

(3) 運動器リハビリテーション料(2)(初期加算)      (9) 輸血適正使用加算

(4) 呼吸器リハビリテーション料(1)(初期加算)      (10)  胃瘻造設術(内視鏡・腹腔鏡下) 

(5) 在宅時医学総合管理料                   (11)  胃瘻造設時嚥下機能評価加算

(6) CT撮影及びMRI撮影                (12)  在宅療養支援病院(3) 

 

※(1)(2)(3)(4)(8)の末尾()内の数字は本来ローマ数字表記ですが、

  HPの都合上表示できない数字であるためアラビア数字での表記となっています。

 

入退院支援(入退院支援加算2)に係る届出

 当院では、退院支援及び地域連携を担う部門を設置し、当該部門に十分な経験を有する社会福祉士/看護師を配置し、退院支援等を行うにつき十分な体制を整えています。

また、患者様が安心・納得して退院し、早期に住み慣れた地域で療養や生活を継続できるように、施設間の連携を推進し退院のご支援を実施しています。

病棟の退院支援担当者は次のとおりです。 
   病棟    区分     支援担当者     資格

2階病棟

(39床)

地域包括ケア

小倉 基和

中村 知子

社会福祉士

看護師

 

 

その他届出

(1) 180日を超える入院の自費負担         1日につき 2,412円

(2) 医科点数表等に規定する回数を超えて受けた診療

  ・脳血管疾患等リハビリテーション料3      1回につき 1,000円

  ・運動器リハビリテーション料2         1回につき 1,700円

  ・呼吸器リハビリテーション料1         1回につき 1,750円

  ・廃用症候群リハビリテーション料3       1回につき   770円

 

保険外負担に関する事項

当院では、以下の項目について、その使用量、利用回数に応じた実費の負担をお願いしています。

   (1) 紙おむつ(パンツ式)  1枚につき    120円   

   (2) 紙おむつ(カバー式)  1枚につき    120円   

   (3) 尿とりパット      1枚につき     50円    

   (4) 胸帯          1枚につき  3,640円   

   (5) 腹帯          1枚につき  2,020円   

 (6) T字帯           1枚につき      190円

   (7) アンシルクプロJキープケア 両足     1,560円     

   (8) 死後処置料(死後処置セットを含む)  5,600円   

   (9) 死亡時浴衣              1,200円

 (10) 死亡時肌着                800円

 (11) 感染症対策遺体収納袋  1枚    12,000円

 (12) サージシール      1回につき  2,160円

 (13) N95マスク他防護服   一式          500円

 (14) オンライン面会料    5分       100円

 (15) 診察券再発行      1枚        91円

 

他の法律による医療機関の指定状況

 (1) 結核予防法第36条第1項の規定による指定医療機関

 (2) 原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律第19条第1項の規定による被爆者一般疾病医療機関

 (3) 生活保護法第50条第1項の規定による指定医療機関及び指定介護機関

 (4) 労働者災害補償保険法施行規則第11条第1項の規定による指定医療機関

 (5) 障害者自立支援法第59条第1項の規定による指定医療機関

 (6) 救急告示病院

 (7) 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関(直腸機能障害)

 (8) 難病の患者に対する医療等に関する法律第5条第1項の規定による指定医療機関

 (9) 児童福祉法第19条の9第1項の規定による指定小児慢性特定疾病医療機関

 

当院では、医療費の内容の分かる領収書及び個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書について窓口で発行しています。

 

令和7年度の酸素の購入価格は1L当たり0.32円になります。

 

おいらせ病院2階病棟看護職員の配置について

 (1) 2階の病棟には、31人の看護職員(看護師及び准看護師)を配置しています。

 (2) 「当病棟では、1日に17人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。

   なお、時間帯毎の配置は次のとおりです。」各時間帯の配分は、

   1) 平日の8時15分~17時00分は、11人以上勤務しており

      看護師1人当り5人を受け持っています。

   2) 17時00分~8時15分は、3人勤務しており

      看護師1人当り18人を受け持っています。

 

                           上記は全て令和7年4月1日現在のものです。

 

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

  • このページの先頭へ
  • 前のページに戻る