町民税の納付手段について
ご投稿の内容
町民税の納付手段について(2023年1月23日)
2014年頃から住民の声で税金の納付についてクレジットカードで対応できないかという問について検討していると回答しています。
それから数件声が上がっていますが毎回検討中です。という回答しか見受けられません。
現在であれば電子マネー(Paypay)等も続々隣接市町村で対応していますが、検討している最中でしょうか?
クレジットカードの検討は今年で10年目になると思われます。
10年間検討した結果どのような結論に至っているのでしょうか?
また電子マネーの支払いについてはいつ頃から検討されていて現在どのような結論に至っているのでしょうか?
町の回答
【回答】税務課
1月23日に投稿された町民の声に回答いたします。
税金のクレジットや電子マネーでのお支払いについてですが、納税義務者の利便性の向上と、納期内での納付率の向上を目指し、新たな税の納付手段としてクレジット払いも含め、コンビニ、電子マネーなどでの納付方法の調査研究をし、実施の可否について検討を行ってきました。その結果、導入経費、ランニングコストや納税義務者からの要望などを総合的に判断し、『コンビニ収納のみを実施する』という結論に至り、令和3年度から運用を行っているところです。
なお、令和5年4月から、地方税統一QRコードによる電子納付が拡充されることとなりました。令和5年度以降に課税される固定資産税、軽自動車税については、スマートフォンやパソコンで納付書に印刷されるQRコードを読み取り、スマートフォン決済アプリやクレジットカードで納税ができるようになる予定ですので、ご理解をお願いいたします。
問い合わせ先
税務課 電話0178‐56‐4704