道路の拡張
ご投稿の内容
道路の拡張(2019年2月18日)
三沢市東町(和食レストラン店付近の交差点)からおいらせ町へ向かって走ると稲生通りに達します。
この道路を普段から利用しています。
その道路が大変狭くて困っています。
通勤時間帯は、大型車、乗用車、自転車、子供から高校生までの学生、高齢者などなどいろいろな方々が利用しています。
すれ違うのも容易ではなく、冬は道路脇にたまった雪の影響でさらに狭くなっています。
民家からの落雪も道路に流れ込み、すごいことになっています。
特に小さい子どもは落雪で坂になった路面を転びながら歩いています。
徐行する道路ですが、猛スピードで走る車もいます。
いつ事故が起きてもおかしくない状態です。
事が起きてからでは遅いです。
ぜひ、一度この道路を通ってみてこの危険性を共有して改善していただきたいです。
その用水路にフタをして道路に出来ないものでしょうか?
新年度からでも構いません。
調査費などの予算をつけてどうか何とか改善をお願いします。
町の回答
【回答】地域整備課、まちづくり防災課
町民の声にご意見をお寄せくださり、ありがとうございます。
ご提案のありましたこの路線の用水路へのフタ掛けについて、町でも同様の工法について検討していました。
しかし、既存水路にフタ掛けをし、その上部を車両交通させるには、多額の工事費が必要となるため、財政的に困難な状況です。
そうした中での対策として、隣接する土地所有者から協力が得られた一部区間について、路肩拡幅と側溝整備(フタなしからフタ有へ)、舗装のカラー化などによる交通安全対策を行っております。
また、ご意見を受けて三沢警察署にスクールゾーン(通勤時間帯の許可のない車両の進入禁止)にできるかを確認しました。
しかし、道路に隣接する住民からの同意を得る必要があり、容易ではないとのことでしたので、パトロールやスピード取り締まりの強化を依頼しました。
今後も、所有者の協力を得られた区間についての路肩拡幅工事や、注意喚起看板の設置・更新など交通安全対策などに努めていきたいと考えていますので、どうかご理解とご協力をお願いします。
問い合わせ先
【道路工事について】 地域整備課 電話0178-56-4702
【交通安全について】 まちづくり防災課 電話0178-56-2131