ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > おいらせ阿光坊古墳館 > 令和7年度 古墳館 体験学習講座のお知らせ 

令和7年度 古墳館 体験学習講座のお知らせ 

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年5月23日更新

令和7年度 古墳館 体験学習講座のお知らせ

 ものづくり体験(1)

 おいらせ阿光坊古墳館では今年も体験学習講座を行います。

 阿光坊古墳館や阿光坊古墳群史跡公園の散策と合わせて『古代のものづくり』や古墳群に関する講座を楽しんでみませんか。

古墳館 ものづくり体験一例
内容 所要時間 料金 詳細 引き渡し
勾玉づくり  1時間30分 350円 4色ある滑石の中から好きな色を選び、紙やすりを使って形を整えていきます。 当日
土器づくり 1時間30分 350円 古代の土器の作り方を体験できます。乾燥に3週間かかり、その後焼き上げます。 後日
ガラス玉づくり 2時間 350円 古代の製法でガラス玉をつくります。ストラップにしてお持ち帰りいただけます。 当日
遺物レプリカづくり 2時間 350円 土器の破片を樹脂で型をとり、石膏を流し込み遺物のレプリカを作ります。 当日

 勾玉はピンク、黒、緑、白の4色から選ぶことができます。また紐を通し、オリジナルのネックレスを作ることができます。 

 土器づくりは古代で蒸し器(むしき)として使われていた甑(こしき)をはじめ、古代の土器の作り方で好きな形の土器を作ります。 できあがった土器は植木鉢などに使うことができます。土器は3週間以上乾燥させてから窯で焼き上げるため、完成品のお渡しは約1か月後になります。

 令和7年度のくわしい日程は下記のPDFファイルをごらんいただくか、おいらせ阿光坊古墳館まで直接お問合せください。

 小学生から大人の方まで、たくさんのご参加をお待ちしております。 

ものづくり体験(2)

 

令和7年度 古墳館体験学習について 

会場 おいらせ阿光坊古墳館 おいらせ町阿光坊107-4
対象 小学生から一般 ※小学校低学年は保護者同伴でお願いします
申し込み おいらせ阿光坊古墳館へ電話または直接窓口へ
お問合せ

おいらせ阿光坊古墳館(毎週日曜日、月曜日、祝日は休館日) 0178-20-0405

予定表 令和7年度 古墳館体験学習予定一覧表 [PDFファイル/481KB]

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


  • このページの先頭へ
  • 前のページに戻る