ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農林水産課 > 八戸圏域ウルシ造林事業の希望者を募集します

八戸圏域ウルシ造林事業の希望者を募集します

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月1日更新

八戸圏域ウルシ造林事業募集案内

 八戸圏域連携中枢都市圏(以下、「圏域」)内において、この事業を利用してウルシ苗木購入費用の補助(2分の1以内の額)を希望する場合は、あらかじめ登録が必要です。ただし応募者数等により、登録者全員に交付されるとは限りませんのでご了承ください。

1 募集内容

〇 ウルシを植栽、育成する意思があり、植栽可能な土地を準備できる方(植栽地は0.1ha以上)

2 登録書請求方法

〇 「八戸圏域ウルシ造林事業登録申込書」(以下、「申込書」)は、圏域の市町村担当部署窓口に設置しています。申込書を郵送で請求される場合は、圏域の市町村担当部署宛てに封筒の表に朱書きで「申込書請求」と明記し、送付先の住所・氏名を明記し110円切手を貼付した返信用封筒(定形・長形3号)を同封してください。
  また、八戸市ホームページから申込書のダウンロードは可能です。

3 登録要件

〇 次のすべての条件を満たす必要があります
・ 圏域内に住所をおく者(八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、おいらせ町)。
・ 圏域内の所有地及び自己が管理する山林において、ウルシの植栽を行う、または行う予定のある者。
  ※南部町及び田子町内は、山林及び遊休農地に限る。
・ 過去3ヶ年度において納付すべき住民税、固定資産税、軽自動車税及び国民健康保険税を滞納していない者。

4 登録申込方法

〇 申込書に必要事項を記入し、市町村担当部署窓口への提出または郵送によりお申し込みください。
  ※電話、ファクシミリ、Eメールによる受け付けはしておりません。

5 登録期間

〇 申込書の受領日から3年間を登録期間とします。
  なお、申込書は、登録期間満了後に廃棄処分させていただきます。

6 登録から補助金交付まで

(1) 申込書を上記「4 登録申込方法」により提出 → 候補者登録
(2) 登録者の中から書類選考 → 選考により決定通知を送付
(3) 決定通知を受けた登録者は交付申請書等を提出 → 審査のうえ交付決定
(4) ウルシ植栽後 → 実績報告書提出
(5) 実績報告書の審査 → 補助金交付

7 注意点その他

〇 応募者数等により、登録者全員が交付対象になるとは限りません。

8 申込先

【圏域市町村担当部署(申込先)】
市町村名 担当部署 所在地 連絡先
八戸市 農林畜産課 八戸市内丸一丁目1-1(別館7階) 0178(43)9052
三戸町 農林課 三戸町大字在府小路町43 0179(20)1155
五戸町 農林課 五戸町字古舘21-1 0178(62)2111
田子町 産業振興課 田子町大字田子字天神堂平81 0179(32)3111
南部町 農林課 南部町大字平字広場28-1 0178(38)5964
階上町 産業振興課 階上町大字道仏字天当平1-87 0178(88)2946
新郷村 農林課 新郷村大字戸来字風呂前10 0178(78)2111
おいらせ町 農林水産課 おいらせ町上明堂60-6 0178(56)4279

 

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

  • このページの先頭へ
  • 前のページに戻る