ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康保険課 > 国民健康保険資格確認書等の一斉更新について

国民健康保険資格確認書等の一斉更新について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月1日更新

国民健康保険資格確認書等の一斉更新についてのお知らせ

 現在、お使いの資格確認書等は令和7年7月31日をもって有効期限を迎えます。
 8月1日に国民健康保険資格確認書等の一斉更新を行います。
 今年度は、マイナ保険証(※1)をお持ちかどうかにより、送付する書類や有効期限が異なります。
※8月1日から使用できる資格確認書等は7月22日以降、順次お届けいたします。

一斉更新の詳細について

対象者 送付物 有効期限
70歳未満でマイナ保険証をお持ちの方(※1)

ありません
(既にお持ちの「資格情報のお知らせ」をご確認ください。なお、受診する時はマイナ保険証をご利用ください。)

期限の設定なし
70歳未満でマイナ保険証をお持ちではない方

資格確認書(カード型「薄橙色」)

令和7年8月1日~令和8年7月31日
※ 古い資格確認書等の廃棄は各自でお願いします。
70歳~74歳でマイナ保険証をお持ちの方(※2)

資格情報のお知らせ(A4サイズ)

70歳~74歳でマイナ保険証をお持ちではない方(※2) 資格確認書(カード型「薄橙色」)

※1 健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード
※2 所得状況によって、8月1日から自己負担割合(70歳以上~75歳未満)が変わる場合があります。

有効期限が異なる方

(1) 令和8年7月31日より前に70歳になる方、75歳になる方(個別に期限が設けられます)
(2) マル学の方で「資格確認書」や「資格情報のお知らせ」をお持ちの方は有効期限が令和8年3月31日までとなっていますので、
   有効期限以降も継続して対象になる方は手続きが必要です。

注意事項

(1)  資格確認書は、医療機関等で受診の際に必要ですので、届き次第お手元で大切に保管してください。
(2)  マイナ保険証をご利用の方は、「資格情報のお知らせ」の内容をご確認いただき、引き続きマイナ保険証をご使用ください。
(3)  マイナ保険証をお持ちの方でもマイナンバーカードでの受診等が困難な要配慮者(高齢者、障がい者等)や、マイナンバーカード
  を紛失・更新中の方は、申請をしていただくことで、「資格確認書」の交付を受けられます。

マイナ保険証の利用登録がされているかを必ずご確認ください

 お手元の保険証の有効期限到来前に、マイナンバーカードの健康保険証利用登録がされているかを必ずご確認ください。ご自身では利用登録をしていないつもりでも、実際に登録がされていれば資格確認書は送付されません。スマートフォンやパソコンで「マイナポータル」にログインし、ご自身の登録状況をご確認ください。

マイナ保険証の利用登録状況が分らない場合

 利用登録状況が分らない場合は、医療機関等を受診する際にマイナンバーカードをお持ちください。
 医療機関等の受け付け窓口に設置されている顔認証付きカードリーダーにマイナンバーカードを置くと、利用登録が済んでいない方には利用登録の案内がされますので、ご登録をお願いします。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

  • このページの先頭へ
  • 前のページに戻る