おいらせ町保健協力会
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新
おいらせ町保健協力員について
おいらせ町保健協力会は、地域の健康水準の向上のため、自主的に健康活動を行う組織です。
地域住民の健康づくりを推進するリーダーの役割を担い、一人ひとりが健康知識を
習得し、実践し、伝える役割があります。
保健協力員は、町内会から推薦され町長から委嘱を受けます。
会員数は132名(令和7年6月現在)です。
保健協力員の活動
令和6年度から体制の見直しを図り、現在は下田中学校区、木ノ下中学校区、百石中学校区に分かれ、
地区ごとの健康づくり活動をしています。
地区担当の保健師や町の各種団体、町内会等と協働し、地区の健康教養の向上を目指す活動を
保健協力員自ら発案しています。
また、健診や健康講座など町の健康増進事業の推進を行っています。
主な活動内容
○総会(4月)、役員会(随時)
○各中学校区毎の受診勧奨活動(5~10月)
○スキルアップ研修会(9~11月頃)
○活動発表会(翌年2月頃)
保健協力員の募集
町では、ともに活動してくださる協力員を募集しています。
任期は2年です。
ご希望の方は各町内会または健康保険課へお問い合わせください。
Tel 0178-56-4551