ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健こども課(子育て世代包括支援センター) > 子宮頸がん予防(HPV)ワクチンキャッチアップ接種の最終年度についてお知らせ

子宮頸がん予防(HPV)ワクチンキャッチアップ接種の最終年度についてお知らせ

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年4月1日更新

子宮頸がん予防(HPV)ワクチンキャッチアップ接種の最終年度についてお知らせ

近年若い女性に増えている子宮頸がん。予防するには、HPVワクチンの接種が有効です。

HPVワクチンは、平成25年4月に定期予防接種となりましたが、副反応の発生頻度がより明らかになり、適切な情報提供ができるようになるまでの間、積極的な接種勧奨を控えていました。

令和3年11月、国の専門家会議で、安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種の有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたことから、令和4年度から接種勧奨を再開しています。

HPVワクチンキャッチアップ接種は、接種勧奨を差し控えていた期間に対象年齢を超え、接種が完了していない方を対象に、公費での接種を行うものです。
なお、過去にHPVワクチンを受け時間が経過している場合でも、接種を初回からやり直す必要はなく、残りの回数(2、3回目または、3回目)の接種となります。町内の定期予防接種実施医療機関または、青森県内定期予防接種(広域)実施医療機関での接種費用は無料です。
また、県外で接種をされる方は償還払いでの助成を受けることができますので、保健こども課までご連絡お願いいたします。

令和6年度はHPVワクチンキャッチアップ接種の実施最終年度になります。令和7年4月1日以降は任意接種となり、接種費用(15,000円~30,000円程度)は自己負担となります。

ワクチンの有効性等を十分にご理解いただき、接種を希望される場合は、お早めに実施医療機関で接種を受けてください。

キャッチアップ対象者

次の3つ全てに該当する方
1.平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性。
2.過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない方。
3.接種時においらせ町に住民登録がある方。

接種可能な期間

令和7年3月31日の間
※期間を過ぎると接種費用が有料となりますので、ご注意ください。

 令和7年3月31日までに3回の接種を完了する場合、原則9月頃に1回目の接種を終えている必要があります。しかし、標準的な接種方法をとることができない場合は次のように接種することが可能となっています。
 
  標準的な接種方法 標準的な接種方法をとることができない場合の接種方法
2価 1月の間隔をおいて2回行った後、1回目の注射から6月の間隔をおいて1回行う。 1月以上の間隔をおいて2回行った後、1回目の注射から5月以上、かつ2回目の注射から2月半以上の間隔をおいて1回行う。
4価 2月の間隔をおいて2回行った後、1回目の注射から6月の間隔をおいて1回行う。 1月以上の間隔をおいて2回行った後、2回目の注射から3月以上の間隔をおいて1回行う。
9価

2月の間隔をおいて2回行った後、1回目の注射から6月の間隔をおいて1回行う。

1月以上の間隔をおいて2回行った後、2回目の注射から3月以上の間隔をおいて1回行う。
備考   最短4か月間での接種が可能ですが、医師と相談の上、ご自身の体調を十分に考慮し無理のない範囲で接種を行うようにしてください。

 

接種場所

町内の接種できる医療機関
医療機関名 電話番号 接種曜日 接種時間 休診日
おいらせ病院 0178-52-3111 第1・3・5金曜 13時00分~16時00分 土、日、祝
<電話予約>平日 8時30分~16時30分
下田診療所 0178-56-3116 月~金 8時30分~11時00分、14時00分~17時30分 日、祝
8時30分~11時00分
<電話予約>平日 8時30分~11時00分、14時00分~17時00分
こんの医院 0178-56-8066 火、水、金 11時00分~12時00分、15時00分~17時00分 月、金
11時00分~12時00分、15時00分~16時00分
日、祝 11時00分~12時00分
青い森こどもアレルギークリニック 0176-58-7400 月、火、水、金 8時45分~12時15分、14時00分~17時45分 日、祝
木、土 8時45分~12時45分

青森県内の定期予防接種実施医療機関一覧については青森県内広域予防接種医療機関 [PDFファイル/700KB]をご覧ください。

県外で接種する方へ

やむを得ない事情により県外の医療機関で接種を希望する場合は、保健こども課に申請してください。
接種前後に手続きが必要となり、医療機関によって金額がことなるため全額助成することができない場合もありますので、下記をよく読みご判断ください。

申請の流れ

1.接種を希望する医療機関へ事前に連絡する

接種を希望する医療機関へ事前に連絡し、「予防接種依頼書を持参した場合、本人支払いでHPVワクチンの接種が可能であるか」を確認してください。確認が取れた医療機関でのみ接種可能です。

2.接種希望日の1か月前までに保健こども課へ事前申請する

以下の持ち物を持参し、保健こども課へ予防接種実施依頼書の交付申請をしてください。

後日、予防接種実施依頼書を送付します。

 

持ち物

1.予防接種実施依頼書 [PDFファイル/393KB](様式第1号

(様式は保健こども課にあります。

2.申請者の本人確認書類(運転免許証等)

3.申請した医療機関でHPVワクチンを接種する(料金は一旦全額自己負担)

予防接種実施依頼書が届いた後、依頼書・予診票・本人確認書類・接種料金を持ってHPVワクチンを接種してください。

一旦自費でお支払いいただき、領収書、予防接種予診票(コピーも可)を必ずお持ち帰りください。助成金申請の際に必要となります。

4.接種完了後、速やかに助成金申請をする

以下の持ち物を持参し、接種完了後速やかに助成金の申請をしてください。なお、複数の接種をされる方は、複数回に分けて申請しても良いので、接種日から90日を超えないようにしてください。

 

持ち物

1.おいらせ町県外定期予防接種費用助成金交付申請書兼請求書 [PDFファイル/88KB]

(様式は保健こども課にあります)

2.領収書

3.予防接種予診票

4.接種履歴がわかるもの(母子健康手帳や接種済証など)

5.振込口座の通帳もしくはキャッシュカード

 

助成額

接種費用とおいらせ町が定める基準単価を比較し、低い方の金額

(申請後金額が確定次第、申請者に通知します)

 

 

9価HPVワクチンについては厚生労働省ホームページをご覧ください

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


  • このページの先頭へ
  • 前のページに戻る