【対象者の方は、お忘れなく申請ください】おいらせ町定住促進助成金(令和3年3月制度終了)
申請期間が終了します。4月1日以降は受け付けることができません。下記をご確認のうえ、忘れずに申請ください。
・住宅取得を機に町内に移住する方に交付しておりました「定住促進助成金」については、事業期間の満了により、令和3年3月をもって終了しました。
・ただし、経過措置により、下記の要件を満たした方については4月以降でも申請することができますので、お問い合わせください。
経過措置上の申請要件(以下のすべてを満たしていること)
(1)令和3年3月31日までに住宅の取得が完了していること。
※住宅取得日は、登記事項証明書上の所有権保存(移転)の日となります。
(2)令和3年3月31日までにおいらせ町への転入が完了していること。
※転入日は、住民票上の転入日となります。
経過措置上の申請期限
・住宅取得日または転入日の早い方から起算して1年以内。
※上記の日が令和3年3月31日の場合は、令和4年3月31日が期限となります。
令和4年4月1以降は、申請を受け付けることができません。
おいらせ町定住促進事業の概要
概要
新築や実家のリフォーム等により、おいらせ町へ転入(2018年4月1日から2021年3月31日の期間)した世帯などを対象に助成金を交付します。
事業実施期間
2018年(平成30年)4月1日から2021年(令和3年)3月31日まで
※令和3年3月31日までに、住宅の取得とおいらせ町への転入が完了していることが必要です。
※住宅取得日は、登記事項証明書上の所有権保存(移転)の日となります。
※転入日は、住民票上の転入日となります。
助成対象地域
おいらせ町内全域
助成対象者(次のすべてに該当する者)
1.転入世帯(※1)を代表する者。但し、平成30年4月1日以後の転入世帯
2.転入世帯を代表する者及びその配偶者またはこれらの直系親族が、新築住宅(※2)または中古住宅(※3)の取得若しくは親等(※4)と同居するための住宅をリフォーム等することにより町内に10年以上定住する世帯
3.地域の活性化の推進に協力する意思を有する者(町内会に加入する者)
4.転入世帯の者全員に、転入前に住所を有していた市区町村の市区町村税等の滞納がない世帯
用語説明
※1 転入世帯…転入した世帯が、申請日において、おいらせ町内に転入して1年未満であり、転入した日の前日まで連続して3年以上当町外に居住していた世帯
※2 新築住宅…新たに建築されて3年以内のもので人が住んだことのない居住用建物
※3 中古住宅…建築から3年を超える居住用建物または既に人が住んだことのある居住用建物
※4 親等…転入世帯を代表する者またはその配偶者の直系尊属
助成金の種類と交付額
1.基本助成金
・新築住宅を取得した場合…50万円(土地及び住宅の取得経費総額の10%で上限額)
・中古住宅を取得した場合…30万円(土地及び住宅の取得経費総額の10%で上限額)
さらに、次の場合は基本助成金に加算が付きます。
1)百石、甲洋、下田小学校区に居住し夫婦いずれも50歳未満または子育て世帯(※5)
・新築住宅の場合…土地及び住宅の取得経費総額から新築住宅取得助成金を控除した額で上限額50万円
・中古住宅の場合…土地及び住宅の取得経費総額から中古住宅取得助成金を控除した額で上限額30万円
2)中学生以下の子どもを扶養する場合及び胎児がいる場合
・上記1人当たり10万円
2.親等同居増築等助成金
・親等と同居するために住宅を増築等した場合…20万円(増築等に要した経費の10%で上限額)
用語説明
※5 子育て世帯…転入した世帯が、申請日において、中学生以下の子どもを扶養する世帯または妊婦がいる世帯
おいらせ町定住に関する助成金受給マニュアル(Q&A含む)
2)親等と同居するための住宅増築または改修する者(リフォーム者)用 [PDFファイル/279KB]
・おいらせ町定住促進条例施行規則 [PDFファイル/136KB]
申請方法
1.申請は、当町に転入(2018年4月1日から2021年3月31日の期間)してから1年未満、かつ住宅取得日から起算して1年以内に政策推進課へ提出ください。
申請書に添付する書類は、添付書類確認表 [PDFファイル/168KB]をご覧ください。
申請に必要な添付書類
(1)同一世帯全員の住民票の写し(続柄の記載されたもの)
(2)条例第2条第5号に定める転入世帯であることが確認できる書類
(3)子どもを扶養していることが分かる書類(子育て世帯加算助成を受ける方)
(4)母子手帳の写し(同一世帯に妊婦がいる場合)
(5)土地の登記事項証明書(土地を購入された方)
(6)住宅の登記事項証明書
(7)土地の購入契約書の写し(土地を購入された方)
(8)住宅の新築または購入に係る契約書の写し
(9)住宅工事代金または土地及び住宅購入代金の領収書の写し
(10)住宅の平面図(建築確認申請または工事請負契約書の附属図書の写し)及び位置図
(11)住宅の全景写真1枚
(12)転入前に住所を有していた市区町村の税金の完納証明または税の滞納がないことを証明する書類
(13)定住誓約書(様式第2号) [Wordファイル/17KB]
(14)町内会加入証明書 [Wordファイル/15KB]※町内会への加入
(15)居住対象者報告書(様式第4号) [Wordファイル/18KB]
(16)その他町長が特に必要と認める書類等
2.審査後、交付決定若しくは不採択通知を発送します。
3.交付決定通知が届き次第、おいらせ町定住促進助成金交付請求書 [Wordファイル/18KB]を提出ください。
4.1か月を目処に指定の口座へ振込となります。