おいらせ町生活支援商品券について
町では、コロナ禍における原油価格・物価高騰等により生活の負担が増加している町民の皆さまへの支援と、町内経済の活性化を目的として、町内店舗などで利用できる「おいらせ町生活支援商品券」を、町民1人当たりに対して5,000円分配布いたします。
生活に係る負担の軽減並びに町内経済の元気回復につなげるため、ぜひ、利用期間内にご利用くださいますようお願いします。
商品券の概要
名称
おいらせ町生活支援商品券
内容
1セット:商品券1,000円×5枚
配布対象者
令和4年12月1日現在でおいらせ町に住民登録されている方 1人につき1セット配布
※12月下旬頃より世帯主様宛に、世帯人数分の商品券を送付いたします
利用期間
令和5年1月14日(土曜日)から令和5年3月5日(日曜日)まで
※利用期間以外ではご利用できませんので、ご注意ください
商品券が利用できる店舗(1月13日更新)
商品券が利用できる店舗は、こちらをご確認ください
・令和4年12月16日現在
取扱店一覧 [PDFファイル/577KB]
※令和4年12月19日追加
・花の店KAN(百石地区 本町地区)
※令和4年12月21日追加
・パティスリーFUJISAWA(下田地区 北区)
・(株)藤沢製菓(百石地区 本町地区)
※令和4年12月26日追加
・マエダストア おいらせ店(下田地区 北区)
※令和5年1月10日追加
・ラグノオ 生協おいらせ店(百石地区 東区)
商品券の利用対象にならないもの
- 商品券やプリペイドカード、電子マネー等、換金性が高いもの
- たばこ
- 出資、債務、公共料金の支払い(税金、光熱水費、電話料金、振込手数料等)
- 事業上の取引(商品の仕入れ等)土地や家屋の購入、家賃、地代、駐車場代等の不動産にかかる支払い
- 土地や家屋の購入、家賃、地代、駐車場代等の不動産にかかる支払い
- 現金との換金、金融機関への預け入れ
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業にかかる支払い
- 特定の宗教・政治団体・反社会的勢力と関わるものや公序良俗に反するもの
- 商品券が利用できる店舗において利用対象外と定めた商品
- その他、利用対象商品としてふさわしくないもの
その他注意事項
- 生活支援商品券は物品の販売またはサービスの提供などの取引において利用可能です
- 生活支援商品券による購入後は返品できません
- 生活支援商品券は現金化することはできません
- 額面に満たない場合でも釣り銭は支払われません
- 生活支援商品券の紛失及び盗難に対し、発行者はその責を負いません(再発行しません)
- 生活支援商品券は町の金券となります。複製または製造し、使用した場合は罰せられます