産後ケア事業
産後ケア事業
おいらせ町では、産後のお母さんとお子さんのために、町の委託施設において心身のケア等を受けることができる「産後ケア事業」を実施しております。
詳細については案内チラシを参考にしてください。
対象者
おいらせ町に住民票がある産後1年未満(施設により産後4か月未満)のお母さんと、そのお子さん。
ケア内容
町の委託施設において、助産師による以下のケアを受けることができます。
- 乳房ケアやマッサージ
- 授乳や沐浴等の育児指導
- お母さんの健康状態の相談
- お母さんの休養、など
利用コース等について
A:宿泊型 1泊2日の利用(10時~翌日の10時)お食事代(昼・夜・朝)は利用料に含まれます。
B:通所型 1日コース1回あたり6時間以内(9時~15時または、10時~16時)1時間の昼休憩あり。(昼食は各自持参)
半日コース1回あたり3時間以内(9時~12時または、13時~16時)食事なし。
C:訪問型 1回あたり3時間以内。(相談の上、土日・祝日も可能)
※宿泊型は1泊2日を最大3回以内、通所型、訪問型は最大7回以内。通算7回まで利用できます。
産後ケア事業は、1回の利用について利用料の一部を利用者負担としてお支払いいただいております。以下の金額は、通算5回目までの利用分となっております。6回目以降の金額についてはチラシをご覧ください。
A:宿泊型 1泊2日3,500円、1泊3食(昼・夕・朝)のお食事代が利用料に含まれます。
B:通所型(1日コース)無料、食事なし(各自持参)
(半日コース)無料、食事なし
C:訪問型 無料
- 世帯ごとの課税状況により利用者負担金を定めております。
- 住民税非課税世帯、生活保護世帯は一部を除き無料となります。ただし、減免を受ける場合は、それを証明する書類が必要となる場合があります。
利用施設
苫米地レディースクリニック 〇宿泊型 (産後4か月未満の母子となります)
住所:八戸市大字沢里字下沢内36-1
TEL:0178-47-5651
八戸市立市民病院 〇宿泊型 (産後4か月未満の母子となります)〇通所型 (産後1年未満の母子となります)
住所:八戸市田向3丁目1-1
TEL:0178-52-5111
さくら助産院 〇通所型 〇訪問型 (産後1年未満の母子となります)
住所:三沢市大町2丁目2-27
※駐車場については案内図をご覧ください。
おひさま助産院 〇訪問型 (産後1年未満の母子となります)
住所:十和田市東十三番町31-40
ご利用方法
1 訪問や電話等で保健師に相談
- 保健師が、訪問や電話等で、お母さんとお子さんの状況や利用希望日等についてお伺いします。
2 利用申請
- 利用希望日の1週間前までに、「利用申請書」を保健こども課へご提出ください。(郵送可)
※急を要する利用希望の際はご相談ください。
- 申請書の様式は、保健こども課窓口と町ホームページにあります。
3 利用決定
- 利用決定後、「利用承認通知書」と「利用券(7回分)」をお送りします。
4 利用日時の決定
- 初回の利用は、保健こども課が実施施設と日程調整をします。
- 2回目以降の利用は、前回と同じ実施施設の利用に限り、利用者本人と実施施設とで日程調整ができます。別の施設の利用を希望する場合は、必ず事前に保健こども課までご相談ください。
お問い合わせ先 おいらせ町役場保健こども課 0178-56-4701(直通)
注意事項
- 風邪症状や感染症疑い(同居家族を含む)等の症状がある場合は利用出来ません。
- 施設の空き状況によりご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。
- 利用日の決定後に、利用日の変更またはキャンセルをしたい場合、初回利用の方は保健こども課へ、2回目以降は直接実施施設へ利用日の前日正午までにご連絡ください。