令和4年度 母子保健事業
母子保健事業
令和4年度の母子保健事業(健診や相談)をご案内します。
お子さんの健康相談・健診の日程は、令和4年度母子保健カレンダーをご覧ください。
妊娠したとき
母子健康手帳交付時健康相談
母子健康手帳交付時に、保健師、看護師、栄養士が保健指導を行います。
妊婦健康診査
委託医療機関での健康診査を実施します。母子健康手帳交付時に、無料受診券14回分を交付します。
パパママ歯周病検診
委託医療機関での歯科検診を実施します。母子健康手帳交付時に、無料受診券1回分を交付します。
妊婦訪問指導
妊婦の家庭を訪問し、健康状態のチェックや保健指導などを行います。
お子さんが生まれてから
乳児一般委託健康診査及び精密健康診査
委託医療機関での健診を実施します。出生届け出時に無料受診券2回分を交付します。
先天性股関節脱臼検診
生後90日~120日までの乳児を対象に、委託医療機関での検診を実施します。出生届け出時に無料受診券を交付します。
新生児・産婦訪問指導
新生児(乳児)の家庭を訪問し、母子の健康状態のチェックや保健指導等を行います。
母乳相談
妊産婦を対象に、予約制で助産師による母乳相談を行います。(別紙)
ひよこママサロン
生後0~4か月児を対象とした、身体計測やベビービクス等の子どもとのふれあい、親同士の交流の場です。保健師・助産師への相談も受けています。(別紙)
3~4か月児健康診査
3~4か月児を対象に身体計測や発達のチェック、医師の診察、保健や栄養についての相談を行います。
9~11か月児歯科健診
9~11か月児を対象に身体計測や発達のチェック、歯科医師の診察、歯科衛生士の歯科指導、栄養、母乳相談を行います。
1歳6か月児健康診査
1歳6か月~2歳0か月児を対象に、身体計測や発達のチェック小児科診察・歯科診察、子育て相談を行います。
3歳児健康診査
3歳6か月~4歳0か月児を対象に、身体計測や発達のチェック、小児科・耳鼻科・歯科の診察、子育て相談を行います。
すくすくにじいろ相談(健康事後相談)
発育発達の相談、ことばの相談を行います。
フッ素塗布委託事業
幼児のむし歯予防対策として、1歳6か月児健診・3歳児健診において、希望者に対してフッ素塗布無料券を交付します。
2歳6か月児に対してはフッ素塗布無料券を年数回に分けて郵送します。
発達健診
幼児健診において心身の発達に遅れや偏りが疑われ、保護者が希望した方を対象に発達検査を行います。