母子健康手帳の交付
母子健康手帳の交付について
妊娠がわかったら
場所
日時
持参するもの
- 妊娠届出書(医療機関が発行します。)
- 妊婦連絡票(県内の医療機関を受診した方のみ、医療機関が発行します。)
- 妊婦本人名義の通帳(出産応援給付金申請用)
- マイナンバーの確認書類 個人番号通知カードまたは個人番号カード(写真付き)
- 身元確認書類 ※4の個人番号カード(写真付き)をお持ちの方は不要
・公的機関発行の顔写真付きのもの(運転免許証・パスポート等など1点)
・顔写真がついていないもの(健康保険証・住民票・年金手帳等など2点)
※母子健康手帳の交付を受ける際に、妊婦本人ではなく代理人が役場にお越しいただく場合、以下のものが必要となります。
- 妊婦本人のマイナンバーが確認できる書類
- 代理人のマイナンバーカードまたは身分証明書
母子健康手帳交付の予約について
母子健康手帳交付は事前予約制となっております。
下記リンクより「母子手帳交付予約」をお願いします。
電子申請リンク→https://s-kan<外部リンク>tan.jp/town-oirase-aomori-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=8779<外部リンク>
※電子申請でのご予約は、2日前(土・日・祝日除く)まで受付しております。
1日前~当日のご予約となる場合は、役場にお越しいただく前に必ず(TEL:0178-56-4701)までご相談ください。
内容
・出産応援給付金の申請
・妊婦委託健康診査受診票、産婦委託健康診査受診票、パパママ歯周病健診受診票の交付
・新生児聴覚検査受診票の交付
・妊娠生活の過ごし方、栄養面での保健指導
・妊娠、出産、子育てサービスなどの情報提供
転入(外国からも含む)や転出、母子健康手帳を紛失した場合について
他市町村からの転入の場合
他市町村から転入ですでに妊娠届出を済ませている場合は、お持ちの母子健康手帳を引き続き利用することができます。ただし、妊婦委託健康診査受診票等の受診票は、転入日以降に、おいらせ町の受診票を発行する手続きが必要となります。転入後は、母子健康手帳、転入前の市町村の受診票の残りをお持ちいただきますようお願いいたします。
また、外国から転入し、母子健康手帳が未交付で発行を希望される方は、保健こども課へご相談ください。
転出する場合
町外に転出する場合は、お持ちの受診票の交換が必要となりますので、転出先の自治体(市町村)へお問い合わせください。
紛失した場合
再発行を行います。身分証明書を持参し、お越しいただきますようお願いいたします。