【令和3年度】事業継続支援給付金を交付します
概要
令和3年度もなお新型コロナウイルス感染症の感染拡大により経済的な影響を受けている町内小規模企業者が、今後も事業を継続していくために給付金を交付します。
対象者
町内で次のいずれかの事業を経営する事業者(店舗を持たない事業者は、町内に住所があること)
飲食店、タクシー業、 自動車運転代行業 、露天商、卸売業、小売業、サービス業
※一部対象外あり。詳しくはお問合せください。
交付の条件
以下の条件のすべてに該当する必要があります。
- 町内に店舗のある小規模企業者であること(店舗を持たない事業者は、町内に住所があること)
- 令和3年1~10月のうち連続する二ヶ月間の売上合計が昨年同月比で20%以上減少していること。ただし、減収を証明するための積算には別の方法もありますので、ご相談ください。
- 事業を経営するにあたり必要な許可等を受け、営業の実態があること
- 令和2年12月31日までに開業していること
- 今後も営業を続けていく意思があること
- 暴力団関係者でないこと
詳しくは、事業継続支援給付金チラシ [PDFファイル/498KB]をご確認ください。
支給金額
1事業者当たり一律10万円
※ 複数の対象事業または店舗等を経営していても、重複して交付されません。
申請期間
令和4年1月31日(月曜日)まで ※消印有効
申請方法
申請書に必要事項を記入の上、必要書類を添えて申請してください。
(感染症拡大防止のため、郵送での提出にご協力ください。)
窓口に来られる際は、事前に電話で予約をお願いします。
申請書類
- 令和3年度事業継続支援給付金交付申請書(兼請求書)【様式第1号】申請書 [Wordファイル/22KB]、記入例 [PDFファイル/140KB]
- 営業に必要な許可を受けている証明となる書類の写し(営業許可書等)
- 最新の確定申告書の写し
- 振込口座が確認できる書類
- 代表者の本人確認書類
- 減収確認書類 売上減少比較確認表(参考様式) [Wordファイル/38KB]、減少比較確認表(記入例) [PDFファイル/310KB]
法人、個人事業主で提出する書類が異なります。
詳しくは、下記書類一覧をご確認ください。
申請、問い合わせ先
商工観光課
〒039-2289 上北郡おいらせ町上明堂60-6
電話番号 0178-56-4703/Fax 0178-56-4268
電子メール syokan@town.oirase.aomori.jp
感染症拡大防止のため、当給付金に関するお問い合わせは、電話または電子メールをご利用ください。