ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

新型コロナウイルスワクチン接種に関する各種手続き

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年9月20日更新
町ホームページでは、新型コロナウイルスのワクチン接種に関する情報について詳細が決まり次第、順次掲載していく予定です。

接種券の発行申請について

接種券発行申請が必要な方

次に該当する方は接種券の発行申請が必要となります。

  • 他市区町村からおいらせ町へ転入された方
  • 海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で接種した方
  • 在日米軍による接種を接種した方
  • 海外で接種した方
  • 紛失、破損等された方
  • 予診のみで接種券を使用した方
  • 住所地以外へ接種券の送付を希望される方

申請方法

Web申請

おいらせ町電子申請システム<外部リンク>で申請をしてください。

窓口・郵便申請

接種券発行申請書 [PDFファイル/214KB]を窓口または郵送で提出してください。

申請の際は身分証明書を添付してください。
※お手元に接種券がある場合は提出してください。

住所地以外での接種

原則、住民票所在地の市町村において接種を行うこととしていますが、やむを得ない事情で住民票所在地以外に長期間滞在している方などは、実際に居住する市町村で接種を受けることができます。
以前に住所地外接種届出済証の交付を受けた方でも、接種の都度届け出が必要です。

市町村への届け出を省略することができる方

  • 入院、入所者
  • 基礎疾患がある方が主治医の下で接種する場合
  • 副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
  • 市町村外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
  • 災害による被害のあった者
  • 拘留または留置されている者、受刑者
  • 住所地外接種者であって、市町村に対して申請を行うことが困難である者

市町村への届け出が必要な方

事前に届け出を行い「住所地外接種届出済証」の交付を受けることで、実際に居住する市町村で接種を受けることができます。

  • 出産のために里帰りしている妊産婦
  • 単身赴任者
  • 遠隔地へ下宿している学生
  • ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者

申請方法

Web申請

厚生労働省のコロナワクチンナビ<外部リンク>から申請できます。

窓口・郵便申請

住所地外接種届 [PDFファイル/417KB]を郵送または窓口へ提出してください。
※郵送申請の場合は、返信用封筒及び接種券の写しを同封してください。
※窓口申請の場合は、接種券の写しを提出してください。

問い合わせ先

接種の予約に関すること、新型コロナワクチン接種に関すること

ワクチン接種コールセンター
電話番号 050-5445-3064(ナビダイヤル)
受け付け時間 平日9時00分~17時00分

町の対応に関すること

新型コロナウイルスワクチン接種対策室
〒039-2192 青森県上北郡おいらせ町中下田135-2
電話番号 0178-56-4261
受け付け時間 平日8時15分~17時00分

新型コロナウイルスワクチンに関すること

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号 0120-761-770 (フリーダイヤル)
受け付け時間 9時00分~21時00分

医学的相談に関すること

青森県新型コロナウイルス感染症総合電話相談
0570-065-965
受け付け時間 24時間対応(土日・祝日を含む)

リンク

厚生労働省ホームページ<外部リンク>
首相官邸ホームページ<外部リンク>

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


  • このページの先頭へ
  • 前のページに戻る