新しい生活様式対応推進助成金を交付します
概要
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、経済的な影響を受けている小規模企業者が、今後も事業を継続していくための支援として、新しい生活様式に対応するための助成金を交付します。
対象事業者
町内で以下の事業を営んでいる事業者(店舗を持たない事業者は、代表者が町民であること)
- 飲食店
- タクシー業
- 自動車運転代行業
- 露天商
- 卸売業
- 小売業
- サービス業(一部対象外あり)
※対象になるかわからない場合は対象となる業種例 [PDFファイル/547KB]をご覧になるか、下記問い合わせ先までご連絡ください。
対象設備
- 新型コロナウイルス感染拡大を防ぐ「新しい生活様式」に対応するために購入した設備または施工した工事
- 換気設備
- 飛沫防止、接触低減設備
- 新しい生活様式周知設備
- 殺菌消毒設備
- その他
- おいらせ町内のお店や事業者から購入等したもの
- 令和3年4月1日から令和3年12月31日までに購入等したもの
※詳しくは対象設備例 [PDFファイル/753KB]をご覧ください。
交付条件
助成金の交付を受ける場合は、下記条件をすべて満たす必要があります。
- 交付対象事業を営んでおり、営業に必要な許可等を受けていること。
- 営業の実態があり、今後も事業を継続する意思があること。
- 令和2年12月31日までに開業していること。
- 令和2年中(2020年中)の売り上げの合計とその前年中(2019年中)の売り上げの合計を比較して減少していること。ただし、令和2年中に事業を開始している方は、令和2年中の売り上げの平均月額と令和3年中の売り上げの平均月額を比較して減少していること。
- 同じ設備に県や他市町村が実施している同じような補助金、助成金の交付を受けていないこと。
- この助成金を活用して購入等をした設備の設置状況の現地調査に協力すること。
- 交付対象者が暴力団関係者でないこと。
助成金額
1事業者あたり上限10万円
※複数の店舗を経営していても重複して支給しません。
※交付申請は、1事業者につき1回までとします。
申請期間
令和3年7月1日木曜日から令和4年1月31日月曜日まで
※当日消印有効です。
申請方法
申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて郵送で申請してください。(感染拡大防止のため郵送での申請にご協力ください。)
申請に必要な経費は申請者負担となります。
申請書類(全員提出する書類です)【令和3年11月17日更新:売上減少比較確認表を更新しました】
- おいらせ町新しい生活様式対応推進助成金交付申請書(兼請求書)(様式第1号) [Wordファイル/23KB]
- 営業に必要な許可を受けている証明となる書類の写し(営業許可書等)
- 最新の確定申告書の写し(すべてのページ)
- 売上減少比較確認表(参考様式:令和3年11月17日更新) [Wordファイル/25KB]
- 購入等した物品の領収書の写し
- 設置状況の分かる写真(写真台紙 [Wordファイル/18KB]に写真を添付して提出してください)
- 振込口座通帳の写し(表面と通帳を開いた1、2ページ目の両方)
- 申請者(代表者)の本人確認書類の写し
申請書類(開業日によって提出する書類が変わります)
令和2年以前に開業している場合
最新の確定申告書の控えとその前年の確定申告書の控えの写し
令和2年中に事業開始している場合
令和3年中の売り上げ台帳等の売り上げが分かる書類の写し
※詳しくは新しい生活様式対応推進助成金チラシ [PDFファイル/461KB]の裏面をご確認ください。
申請、問い合わせ先
商工観光課
〒039-2289 上北郡おいらせ町上明堂60-6
電話番号 0178-56-4703
Fax 0178-56-4268
電子メール syokan@town.oirase.aomori.jp
感染拡大防止のため、当助成金に関する問い合わせは、可能な限り、電話または電子メールをご利用ください。