掲載日:2019年7月1日更新
町では、町民の皆さんが安心して地域活動やボランティア活動を行うことができるように、平成30年から八戸圏域住民活動保険制度に加入しています!
(八戸圏域とは、おいらせ町及び八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、新郷村の7市町村を指します)
事前の加入手続きや名簿の登録は不要で、事故が発生したときだけ手続きがあります。
(保険料は、町が負担します)
八戸圏域の住民で、公益的なまちづくり活動をおこなっている方が対象となります。
(各市町村外の居住者を含みます)
(スタッフ同士の懇親会や親睦旅行、祭りや運動会の参加者は対象となりません)
町内会活動やボランティア活動など、公益的な活動が対象となります。
(トラクターなどの重機を使った除雪作業や、チェンソーによる伐採、高所での枝打ち作業などの、危険度の高い作業は対象となりません)
活動者自身が活動中(活動場所への往復途上を含む)に、急激かつ偶然の事故で死亡または負傷した場合
(細菌性食中毒・ウイルス性食中毒・熱中症も対象となります)
(事故発生から180日以内の死亡、後遺障害、入院、通院に限ります)
(労務災害、公務災害補償等の適用を受けるものは、対象となりません)
死亡:500万円
後遺障害:15万円〜500万円
入院(1日につき):3000円
通院(90日を限度、1日につき):2000円
手術:3〜12万円
活動者(または活動団体)が過失により、他人にけがをさせたり、他人のものを壊して、その人から損害賠償を求められ、法律上の責任を負う場合
(免責金額(自己負担額)5000円を超える部分について支払われます)
(保険期間中の限度額により、支払いができない場合もあります)
(交通事故など車両によるものや、現金・証券・宝石・美術品等は対象になりません)
対人賠償(1名につき):1億円まで
対人賠償(1事故につき):2億円まで
対物賠償(1事故につき):1億円まで
保管物賠償(1事故につき):300万円まで
活動中に事故が発生した場合は、その活動を実施した団体の代表から、まちづくり防災課へ「事故報告書」の提出が必要になるため、早めに事故内容をご連絡ください。
(連絡前に、事故発生の時間や場所、状況、事故を証明できる人の氏名・連絡先、賠償事故の場合は現場の写真など、事故の内容の記録をお願いします)
(提出期限は、事故発生日から30日以内となります)
住民活動保険パンフレット(A3版) [PDFファイル/1.48MB]
事故発生通報書記入例(傷害) [PDFファイル/130KB]
事故発生通報書記入例(損害賠償) [PDFファイル/133KB]
事故報告書記入例(損害賠償) [PDFファイル/271KB]
イベント等の実施前に、計画に無理がないか、もう一度見直したり、安全を確認しながら、事故の発生がないように努めましょう。
まちづくり防災課まちづくり推進係
電話0178−56−2131
ファクス0178−56−4364
?
?
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
このページに関するお問い合わせ先
〒039-2192 青森県上北郡おいらせ町中下田135-2? 直通? Tel:0178-56-2131? Fax:0178-56-4364?
?
お求めの情報が十分掲載されていましたか?十分だった 普通 情報が足りない
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?分かりやすい 普通 分かりにくい
この情報をすぐに見つけることができましたか?すぐに見つけた 普通 時間がかかった
※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
?