掲載日:2020年6月1日更新
災害時において、避難所などの不特定多数の方が集団生活する場所、新型コロナウイルスや他の感染症に感染するリスクが高まります。
地震・津波や水害等の発生により避難所で生活する場合、三つの密(密閉・密集・密接)をできる限り避けるため、感染予防に努めてまいります。
町民の皆さまにも日頃から備蓄品を行っていただくとともに避難される際には感染拡大防止のために御協力をお願いします。
避難所へ避難された場合、断水等の影響がない時は、頻繁に手を洗う。また、マスクを着用するとともに、咳エチケット等に配慮し感染症対策を徹底しましょう。
町の備蓄品には限りがございますので、できるだけ必要なものは自分で用意していただくようご協力をお願いします。
・マスク(なければタオル等)
・アルコール除菌剤(なければウェットティッシュ等)
・体温計、スリッパ
・レトルト食品や飲料水
・常用薬など
避難所が過密状態となり、感染リスクが高まる場合もあります。
可能な場合は、安全な地域にいる親戚や友人の家、避難所での車中泊も検討しましょう。
床にはウイルスなどの病原菌がたまりやすくなるので、定期的に清掃を行いましょう。
また、こまめな換気や避難者同士が十分なスペースを確保できるよう御協力をお願いします。
他の避難者に感染しないよう、発熱や体調がすぐれないときには、すぐに係に避難所係に報告してください。?